たぬたぬさんの断食レポート(2015.08/19)
    慢性下痢を治すために、断食に挑戦してみました。



 長年、下痢に悩まされています。
 ひどい時は1週間のうち5日は下痢をしてしまいます。
 まず、朝食を食べると高確率で下痢になります。
 ミルクと砂糖をたっぷり入れたコーヒーなどは特に危険。
 他にも、牛乳・低脂肪牛乳・カレー・魚の缶詰・シーチキン・メンチカツパン・ドレッシング・こしょう・唐辛子・チョコレート・生クリーム・チーズ……などなど。基本的に油っこい物は全部ダメなようです。
 意外なところではリンゴも駄目。
 消化に良いようにと、すり下ろして食べても駄目でした。
 なんとか法則を見つけようと思い、共通する項目から適当な仮説を立てては、自分の身体で実験を繰り返しているのですが、まだこれといった正解にはたどり着けていません。
 あとはネットの情報なども参考にしながら、色々と試しているのですが、やっぱり完治とまでは行かないのでした。

 というわけで、いつものように新しい仮説を考えてみたのです。
 とにかく油モノは全部ダメ。それはなぜか?
 油モノを食べると腸の中が油でコーティングされて、やがてかちかちに固まってしまう……のではないか。
 そうするとゴムホースみたいなもので、後から水分が入って来ても腸には全く吸収されずに、出口まで一気に流れてしまう。
 それが下痢なのではないか? という仮説です。
 と、ここまで考えて、それは宿便のことではないのかと思い当たりました。
 宿便を取るためには断食をすると良いらしい……というわけで断食なのです。
 腸にへばりついた宿便を取り去れば、吸収が良くなって、下痢をしなくなるかもしれない……




 そんなわけで断食を始めたわけですが、以下の文章はその体験談をまとめたものです。
 しかし専門的な記事ではないので、参考にしてマネしたりというのは、しない方がよいと思います。
 長期間食事を摂らないというのは本当に危険です。
 気をつけてやらないと、割とあっさり死んでしまうんじゃないでしょうか。

 さて、断食1日目。
 前日最後の食事は夜の12時くらいで、下痢体質にもかかわらず、こりずにアイスなんかを口にしてしまったのが最後となります。
 基本的に意志は弱い方なのです。だからなかなか治らない……

 朝の体重は55.6kg。身長は168cmなので、標準体重は62kg。
 数字の上ではやせ気味ということになりますが、上半身がひょろひょろのわりに、お腹まわりは胃下垂と内臓脂肪でぽっこり……という体型です。

 この日はとにかく空腹感が凄くて、どこまで続けられるか不安になってしまいました。
 ネットの情報によると、宿便を出すには1〜2週間はやらないといけないそうですが、ぎりぎりの1週間くらいを狙って行こうかな……なんてこの時は考えていました。
 便は朝にちょろっと、軟らかめのものが出る。




 断食2日目。
 朝の体重は55.2kg。
 便は朝に軟らかめのものが少々。
 空腹感はやはりあり。
 食事を摂らない分、水分は多目に摂るようにしていました。
 吸収が良くなるように塩を少し混ぜて、それから胃に優しいようにぬる目のお湯にして、湯飲みに一杯くらいずつ時々飲んでいました。

 断食前から貧血気味で立ちくらみをすることが多かったのですが、この2日目はそれがますますひどくなってきました。
 なので少し血圧を上げようと思って、お湯に混ぜる塩を増やしたりしていました。




 断食3日目。
 朝の体重は54.8kg。
 この日の朝、水のような下痢が出ました。
 2日目までで固形物は出し尽くしていたようで、これはその後の断食中に飲んでいた水分が下痢として出て来たもののようです。
 不純物(?)の極めて少ない、さらさらの泥水のような下痢です。
 これは……どう考えたらよいのか?
 食べ物は何も摂らずに水だけを飲んでいたのに、その水で下痢をしたのでは、もう完全にお手上げではないのか。
 もう何を口にしても下痢は避けられない。確定。終了。
 と、絶望しかかったのですが、そうではなくてこう考えることにしました。
 「水とはいえ、口に入れるものは全て異物である」

 今まで色々試して来た中で、比較的上手く行った方法に "とにかくよく噛んで食べる" というのがありました。
 戦争中、メレヨンという島で飢餓体験をした人の本で読んだのですが、食べた物の栄養を最も効率良く吸収できる方法が、これなのだそうです。
 少量を口に入れて、限界までよく噛んで食べるのです。
 米のご飯だったら、粒が消えてどろどろの糊状になり、さらにさらさらの液体になるまで、とにかくたくさん噛みまくるのです。
 その本によると「内地では食べ物のカサを増すために雑炊にしたりしていたようですが、あれはまだ余裕がある時の食べ方です」……という内容が書かれていたのを覚えています。
 というわけで、この考え方を水分にも適用することにしました。

 湯飲み一杯分を、ぐいっと流し込むように飲むのはダメ。
 ちびちびと、ゆっくり、身体に染み込ませるつもりで飲もう。

 その他の変化。
 立ちくらみはますますひどくなってくる。
 寝ている状態から起き上がる時は、一度ベットに腰掛ける姿勢で30秒ほど身体を慣らしてから、立ち上がることにした。
 空腹感については少し慣れてきた気もするが、気のせいかも知れない。
 ネットの情報によると、3日目くらいから楽になって、後はいくらでも続けていられる……みたいに書かれているものもあるけど、私の場合はもともと下痢で栄養不足なので、そうはいかないのだろう。
 小便の色は、老廃物が減ったせいか薄くなってきた気がする。
 おならの匂いも減った気がする。
 夕方あたりから、のどの奥に熱いものを感じ始める。胃液が濃くなってきたようだ。
 下痢体質の人は胃液がすごく薄くなっているので、これは良い変化と言えそう。
 体力的にもきつくなってきたので、明日の便の様子を見て、良ければそろそろ終わりにしよう……と考えはじめる。

 さらに時間が経つと、おへその少し上あたりが、どくんどくんと脈打っているのを感じ始める。
 明らかに心臓とは別の場所で、胃や腸が弾力を取り戻して、胃下垂状態から戻ろうとしているせいじゃないか……と、期待しつつ様子を見る。

 寝る前ころになると胃酸の熱さがちょっと我慢するのが辛いくらいになってきた。
 今まで胃酸が出なくて下痢ばかりだったことを考えると、嬉しい悲鳴だ。




 朝の体重は53.6kg。
 立ちくらみはさらに進化して、寝ていても薄ーい頭痛のようなものを感じるようになってきた。
 昨日の時点では、今日いっぱいは頑張って区切りにしようと考えていたのだけど、ここらが潮時だろう。
 今日の午前中で終わりにしようと決める。
 トイレに行くが、きばる気力も無い。

 12:00。 3日と半日で断食終了。
 終了時の体重は53.2kg。
 身体を横から見てみると、お腹のぽっこりも引っ込んで良い感じだ。
 胸板が薄い人は、相対的にお腹が出て見えてしまうのだけど、見た目のバランス的には、53kg台あたりがベストなのかも知れない。

 さて、食事を再開するわけですが……極度の空腹状態からいきなり普通の食事に戻すと、下痢をして死んでしまうそうです。
 戦争中、ガダルカナル島から撤退する兵隊さんが、それで何人も亡くなってしまったという話は割と有名だと思います。

●昼食――小麦粉10gと豆腐100gを練り合わせて焼いたもの
●夕食――納豆・わかめ・ひじき(ごはん無し)

 食べ方はメレヨン食いの自己ベストを目指す、パーフェクトメレヨン食いです。一食に付き、30〜40分くらいかけて、じっくりと食べました。
 断食の教科書的な記述では「最初はおもゆから始める」となっている場合が多いようですが、私の場合は水だけでも下痢をしてしまうので、それはちょっと怖いです。
 "おもゆ"というのはものすごくうすいおかゆのことですが、そんなものをずるずると流し込んでしまうのは、まさに自殺行為と言えるのではないか、という予感がしてしまうのでした。

 久々の食事で少しほっとしたものの、もともとがたいした料理ではないので、「うまーーい!」みたいな感動はありませんでした。
 この日の食事はまだ少ないので、実質断食の続きみたいなところがありました。
 体力的にはかなりきつかったです。
 柔軟運動をするだけで息が切れる。
 立っているだけでもドキドキと動悸が激しくなる。座っていても少し。
 暇つぶしにパソコンに向かっても、すぐに疲れて嫌になる。
 ベットに横になっているのが一番ラクなのでした。
 胃酸はまだ濃いです。




 朝の体重は52.2kg。
 ここへ来て体重が急に減り始めました。
 これは水のがぶ飲みが良くないとわかってから「ちびちび飲み」に切り替えたのも原因だと思います。
 なので今日はちびちびと、しかしたくさん水を飲むように心がけました。
 宿便というのは結局出なかったのですが、他の部分で得るものがあったので、これはこれで良しということにします。
 ネットの情報によると、「腸の中を内視鏡で調べても、便が張り付いてたりはしないよ。宿便の正体は別のものなんじゃないの?」という意見もあるみたいです。
 私の場合は日頃のジェット水流のような下痢で、宿便と呼ばれるものは、あらかた吹き飛んでしまっているんじゃないかな?
 それと、まだトイレできばる元気は無いです。

 ずっと横になっているのが退屈になってきたので、昼食後、近所のツタヤへ本を買いに出かけました。
 体力が落ちていて、途中の道のりはかなりきつかったです。のろのろと首を落としながら歩く。
 帰り道になるとさらにへとへとに疲れてしまって、あまりきついのでコンビニに寄ってアイスとコーヒー牛乳を買って帰りました。
 下痢持ちにとっては危険な部類の食品なのですが、ちびちびと少しずつ食べることで、なんとか下痢にならずに済みました。
 それに、これを食べてからは身体がカクダンに楽になったように感じました。砂糖の力は偉大なり。
 下痢には良くないけど、弱った身体には効くみたいですね。
 今日は食事の量も増えたせいか、夜には胃酸の苦しさは治まって来ました。

●昼食――小麦粉40g+豆腐100g・レタス3枚
●おやつ――アイス1個・コーヒー牛乳
●夕食――わかめ・ひじき・納豆+スパゲティ60g




 朝の体重51.8kg。
 スーパーへ買い物へ出かけるが昨日ほどは疲れず、体力もだいぶ戻って来たのを感じる。
 やっぱり昨日のアイスとコーヒー牛乳が、体力回復の分岐点だったような気がしますね。
 スーパーへ行くとどうしてもおやつをカゴに入れたくなってしまい、アイスを2個購入。本当に意志が弱い。
 体力が戻ったのでトイレできばってみるが、極小のものがちょろっと出た程度。

●昼食――小麦粉80g+豆腐100g+ネギ
●おやつ――アイス2個
●夕食――わかめ・ひじき・豆腐300g




 朝の体重52.8kg。
 ほぼ体力も戻って、いつも通りの生活です。
 食事は通常のメニューに。
 夕方ころ、久々にまともな便が出る。
 4日分がまとめて出たのかも知れないし、それにしても量が多かった気もするので、これが宿便というやつだったのかも知れない。
 ……というわけで大体調子が戻って来ました。

 これくらいで慢性下痢が完治したとは思えませんが、今後はあまり無理をせずに、地道に良くして行きたいですね。




 まずは感想ですが、まぁ、とにかくきつかったですねー。
 ネットの情報で見るのと、実際にやるのとでは大違いです。
 これは体重が標準を大きく超えているとか、体力に余裕のある人がやるものでしょうね。
 私の場合は貧血と立ちくらみがひどくて、パソコンで暇つぶしをするのさえ疲れて嫌になるくらいでした。
 次に動悸がするようになって横に寝ている他なくなり、薄い頭痛が始まって……そのまま続けていくと衰弱して死ぬんだろうな、というのが容易に想像できるほどでした。
 本当に断食というのは一般人が軽々しくやるものじゃないです。
 私も今回それなりに得るものはありましたが、気付いてしまえば「なーんだ、そんなことか」というもので、普通の生活の中でも出来ることばかりだったように思います。

 続いてまとめ。
 「食べ物を全く摂らずに、水だけを飲んでいても下痢をする」
 この情報を得られたのが今回の大きな収穫でした。
 「水とはいえ、口に入れるものは全て異物である」というこの考え方を忘れないようにして、「メレヨン食い」「ちびちび飲み」を続けていこうと思います。
 そして、どうも胃液が薄くなってきたなぁと感じた時には、食事の量を減らすか、一食だけ抜くなどして、胃液が回復する時間を作ってやる。
 と、こんな感じでやっていくと良さそうです。
 「何を食べるかと同じくらい、どう食べるかが大事!」

 まとめ・その2。
 実は今まで「下痢を治すには酢が良い」というので酢を摂るようにしていました。
 しかし酢をかけた料理をよく噛んで食べると、酸で歯が溶けてしまって、歯がしみるようになってしまいます。
 なので酢は料理には混ぜないで、水で薄めたものをストローで、のどに直接流し込む感じで飲むようにしていました。
 で、効果の方はというと残念ながらあまり感じられないでいました。
 今にして思うと、流し込むような飲み方が良くなかったんじゃないかと思います。

 冒頭に「意外なことにリンゴも駄目」と書きましたが、これも同じ理屈です。
 リンゴをよく噛んで食べると、やっぱり歯がしみてしまうので、今まで出来るだけ早く飲み込むようにしていたのです。
 消化に良いようにとすり下ろしたりすると、これはもう全くの逆効果で、口の中でもぐもぐしてだ液を混ぜ込む工程がなくなってしまうので、さらに消化の悪い食べ方になってしまうのでした。
 これでは下痢をして当然と言えます。

 今回たどり着いた「水も異物仮説」を用いると、今まで不可解だった出来事もそれなりに説明がつく気がしますね。(もちろん素人の自由研究なので本気にしないように。)

 水というのは、まっさらで、無害で、とにかく油や塩や砂糖のように悪モノにされる機会は少ないイメージですが、デメリットもあると感じています。
 しかも下痢持ちにとっては致命的と言えるようなデメリットです。
 一つ目は「胃液を薄める」ということ。
 二つ目は「たまった胃液を流す」ということ。
 そして三つ目が「水も身体にとっては食品のひとつでしかない」ということです。
 だから水だって、だ液と胃液をしっかり混ぜてから腸へ送り込んでやらないと、ちゃんと消化・吸収されないのです。
 そのことをついつい忘れて、がばがば、ごくごく、ぷはー、おいしー……と、やってしまいがちなところが、三つ目のデメリットとなります。
 「ちびちびと、身体にしみ込ませるように」
 これを忘れないようにしよう、うむ。

 「下痢の本体は水の方である。具はおまけと考えよ」
 「水を制し、胃酸を操る者が、下痢を制する」
 ……などなど、勢いで適当なことを言い出したあたりで、そろそろやめておこうと思います。
 私もまだまだ完治ではないので。



    というわけで断食レポートでした。
     もし本当に断食をやろうという人は、回復のための期間を見込んで、限界になる2〜3日早めに切り上げるのが良いと思います。