たぬたぬさんとかめさんスピーカー(2009.11/21)
    自作スピーカーですが、なんだかんだでその後も手を加え続けています。
    また気が変わって手を加えるかもしれませんが、今のところは落ち着いてきているので現在の状態をまとめてみました。


 まずはマイクを新しくしました。
 いろいろ調べてみるとベリンガーのECM-8000というマイクがスピーカー測定の定番になっているみたいですが、別売りの電源が必要らしくて初心者にはなかなか手を出しづらいものがあります。

 なのでもう少し手軽なものをということで、こちらのマイクを買ってみました。
 オーディオテクニカのAT9905というマイクです。
 もともとは電話の録音用でイヤホンのように耳にはめて使うものですが、無指向性という構造上、低音が入りやすいだろうと予測して買ってみました。

 結果ですが、低音については大体良い感じ。しかし高域の5kHzより上がちょっとあやしいかなーという気がしました。
 いずれにしてもマイクの測定値は参考程度にとどめておくのが良さそうです。



 それでは行ってみましょう。
 前回はアルミコーンでしたが、その後PPコーンを経て、ウッドコーンに戻ってしまいました。
 前回低域がうるさく感じたのは、ダブルバスレフで、しかもメインのダクトの設定が高すぎたのが原因と思われます。



 そのダブルバスレフですが、完全にやめてしまって普通のバスレフにすることにしました。
 ダクトの出口で測定するとちゃんとダブルバスレフとして働いているんですが、部屋全体で見ると思ったほど効果が出てないように思えたからです。



 ダクトを長くしてみました。
 箱に埋まっている長さが13cm、上に突き出した長さが26cm。なので全長39cmです。

 パイプむき出しの見た目を補うためとホコリを防ぐために、かめさんハンカチを巻き付けてあります。
 共振周波数は68Hzだったのが42Hzくらいまで下がりました。さらにダクトの気柱共振も900Hzから380Hzまで下がっています。
 というわけで音の方もだいぶすっきりして聞き取りやすくなったようです。



 ツイーターの置き場所はオーソドックスにウーハーの真上にしてみました。
 どんどん普通(?)になって行きます。やっぱり普通が一番ですね。
 音がきつくなるのを防ぐのと見た目を考えて、ここにもかめさんハンカチを敷いてみました。



 人の声の高いところが時々わーっと耳にうるさい気がしたので、いろいろ試してみました。
 特に気になる一曲を選んで波形編集ソフトでいじってみると、3kHzのあたりをぐっと下げてやると具合が良いらしい。3kHzというとウーハー側にコンデンサーを入れすぎて山になっている部分です。ということは、あり合わせのパーツで適当に組んだネットワークが原因だったみたいです。

 そんなわけで部品を買い足してきちんとした数値で組み直してみました。
 コイルはオーディオ用の物をネットで通販、コンデンサーは近くの電子部品屋で安いのを買って済ませました。
 電子部品屋とホームセンターは、自作スピーカーに使えそうな物が色々あるので見ていて楽しいです。

 調整後のネットワークは下のような感じになりました。


 ……結局前回以上のあり合わせになってしまいました。
 計算通りの結果になってくれないので、素子を足しては測定の繰り返しで、それっぽいカーブになったらひとまず終了。その後音楽を鳴らしながら微調整、という手順を取りました。
 調度良いコイルが無かったので直列にしたりしてますが、本当は良くないと思います。
 でも特性の方はきれいに整ってくれました。



 吸音材の調整をしました。
 適当な仮説を元に、適当にぺたぺたと貼り付けてみました。
 バッフル周辺は吸音すると音が死んでしまいやすい気がしたので、吸音とは逆の発想で、ニスでつやつやに固めてしまいました。



 べこべこのタンスの側板や中の衣服が音を吸っている気がしたので、間に板を立ててみました。

 どうもこのあたりから理屈があやしくなってきますね……
 特性図で見ると、コーナー効果で低音がブーストされたようなグラフになっています。



 測定値の500〜1000Hzあたりがぎざぎざしているのが気になって色々試していたところ、スピーカーの底と台との隙間にタオルを詰めると具合が良いことがわかってきました。

 これは箱が鳴っているのか、台が鳴っているのか、ただの気のせいなのかわからないですが、試しにインシュレーターを響かせる方向から吸収する方向に変えてみることにしました。
 インシュレーターはMDFの両面にコルクを貼ったものに。台との隙間にも吸音材をぴったりと敷き詰めておきました。
 音の方も気持ちすっきりしたような、しないような感じですね。
 ……ちょっとやりすぎた気もします。



 高い音のうるさい感じがまだ無くなりません。
 ダクトに耳を近づけてみると、特定の音だけ妙に響いているみたいです。
 吸音材をあちこち貼って試したところ、どうやらポートの風切り音が原因のように思えてきました。

 というわけでダクトの出入り口に吸音材をぺたぺた……
 音も良い感じになって、500〜1000Hzのぎざぎざも減ってくれたようです。

 メーカー品などでは、ポートの出口をテーパー加工して風切り音をおさえているみたいです。



 完成したので特性を測ってみました。


60cmくらいの距離でスピーカー1台で測定したもの。
青い線が、ウーハーのみの特性。
赤い線が、ツイーターのみの特性。
黒い線が、両方同時に鳴らした時の特性です。
13kHzあたりより上は実際はちゃんと出ていると思います。


1.5mくらい離れた普段の視聴位置でステレオで鳴らした時の特性。
音を聞きながら、スピーカーの角度を変えたり、吸音材を増減して微調整しています。



 そんなわけで完成した新しいかめさんスピーカー、「ウッドかめさん」なのでした。

 音の方ですが確認用に使っているヘッドホンとほぼ同じバランスで、ちょっとだけ響きが多い感じでしょうか。
 高めの目標として設定したヘッドホンですが意外と肉薄する出来で、甲乙つけがたいまでになってくれました。

 ……なんて自画自賛みたいですが、これは例によってPARC Audioへの応援の気持ちも兼ねてます。
 ともかく頭に痛い音、耳に痛い音は大体やっつけて、すっきりと聞きやすい音になりました。
 測定結果もワイドレンジでフラット。クセの無い音で鳴ってくれています。
 めでたしめでたしのかめさんスピーカーなのでした。
 次はウーハーを17cmにしたスーパーかめさんでしょうか?



    「19.たぬたぬさんと首振りかめさんスピーカー」に続きます