たぬたぬさんのアルミコーン(2009.08/23)
    一段落ついたはずのたぬさんオーディオですが、もうちょっとだけ続きます。


ウッドコーンのスピーカーが完成してからしばらく経ちました。
 エージングも進んで、だいぶ音が落ち着いてきたかなーといったところですが、不満も出てきてしまいました。
 ゲームミュージックだとかの、激しい打ち込み系の曲が苦手な気がするのがまず1点。
それとバスレフの穴を大きくしすぎたせいか、妙な圧迫感というか、暑い日に聴いているといや〜な汗がにじみ出してくるような音に思えてきました。
 もう少しすっきりくっきりとした低音にしたいです



まずはダブルバスレフの第1ダクトの開口面積を半分にしてみました。
2つあった穴のうち1つをプラ版で塞いでしまいます。


 ダクトの真上で測定したグラフです。
 黒い線が塞ぐ前、赤い線が塞いだ後です。
 第1ダクトの山が左に移動したので、耳につく音が少し減ったんじゃないかと思われます。



続いて今回のメイン、ユニットをアルミコーン13cmに交換してみました。
 PP、ウッドと続いて、ついに3代目になってしまいました。
 「高剛性コーンならではのしっかりした低域と高分解能な音」がウリらしいので、今回の目標には合っていそうに思えますが…どうなるでしょう?

付きました。
 シルバーの質感がかっこいいです。
 ウッドコーンのアコースティックな外観も名残惜しいですが、これはこれでありなんじゃないでしょうか。
 PPコーンの真っ黒いのは今にして思うと無いかな…と思えてきました。



セッティングはこんな感じです。
 最近は内振りはやめて、ほぼ平行に設置しています。せっかくの省スペース設計が台無しに…

 それからツイーターを吸音材でカバーするのはやめて、かわりに後ろに遠ざけることでウーハーと音量を合わせるようにしています。こっちの方が、音が広がる感じで良い気がしました。

 バスレフポートはかめさん柄のハンカチをかぶせてホコリの侵入を防ぐのと、少しだけダンプしています。
 スピーカーを正面から見た時の面取り具合もなんとなくカメに似ているので、「かめさんスピーカー」と名付けることにしました。
 長岡先生風に言うとタートルでしょうか?




 軸上正面で測定したグラフです。
 7khzあたりに出ているピークはメーカー発表の特性図にも出ているもので、金属コーンではこーゆうのが出やすいそうです。
 本来はネットワークで切って、ツイーターにうまくつなげてやれば問題無いはずなんですが、今回はウッドコーンの時のネットワークをそのまま使っているので、山がそのまま出てしまったみたいです。


 しかし平行設置なので、実際は20〜30°の角度で聴くことになります。
 その状態で測定するとこんな感じで、これくらいなら許容範囲じゃないでしょうか?




 ステレオで実際の環境に近付けて測定したものです。
 フラットかつカマボコで、だいぶ最初の目標に近づいて来たんじゃないでしょうか?
 500hzより下がガタガタなのは、もう部屋のせいだと思ってあきらめることにしました。
 というのはウッドコーンでも500hzより下がこれとそっくりなカーブになっているからです。
 ということはスピーカーのせいじゃなくて、部屋だとかセッティングが原因と考えられるのです。

 あとはマイクの特性や測定方法でしょうか?
 測定用のマイクじゃないので、実際はもうちょっと低音が出ている気もします。
 素人の適当な測定なので、どのへんが変わったかをざくっと把握する程度にとどめておこうと思います。


 こちらがウッドコーンの測定図です。
 前回散々苦労した2khzのへこみですが、どうやらウッドコーンがそーゆう特性だっただけみたいです。メーカー発表の特性図を見ても、ちょこっとへこんでいたんですね。



あとは色々と聞きながら微調整していきましょう。
 まずは吸音材の調整です。金属コーンということもあるので、嫌な音が出ないように少しだけ量を増やしておきました。
 吸音材は薬局で買ってきた脱脂綿シートです。



ポートの出口にも脱脂綿シートをかぶせてダンプを強めておきました。
 見た目もあるので、脱脂綿シートの上からかめさんハンカチをかぶせてあります。
 写真だとわかりにくいですが、音楽を流すとリズムに合わせて1匹だけかめさんが踊るというギミックが搭載されました。(前から搭載済みだったのが、今気づきました)



……というわけで完成しました。
 音の方ですがウッドコーンと変わらないくらい低音が出ていて、それでいて高解像度ということで、文句無しです。
 ざくっと聴いた感じはウッドコーンと似ているので、金属だから硬くてつまらない音……なんてことは無いと思います。
 今回のシステムではクロスが高めなので金属っぽい派手さも少し感じますが、ちゃんと作ればかなり高性能なスピーカーになる予感がしました。
 ウッドコーンの方は元々フルレンジなので単純に比較はできないと思いますが、ウーハーとして使うなら断然アルミだと思います。

 そんなわけで今度こそたぬさんオーディオは一段落するのでした。



    「16.たぬたぬさんとかめさんスピーカー」に続きます